泡沫投資家ノディの米国株入門

インフレに勝ちたい

2020年8月1日の資産状況

LMTが安くなってきたのでBAを売って買い増ししました。他は大体最高値圏ですね。

2020年7月1日の資産状況

6月はボーイングの急騰があり、その後反落し、また急騰しました。 6月の初めに保有継続を宣言したばかりの住友不動産を14日に売り、日本株はゼロにしました。不動産株はドル建てのRWXを通じて保有するのみになりました。 他はBAと同じ動きしかしないNOCを4割…

2020年6月1日の資産状況

さすがにボラが収まってきました。 米国以外の株式指数も復活しつつありますが、車や機械を売り続けないと立ち行かなくなる国の株はあまり欲しくないので米国株を中心とする方針は堅持します。 6月1日(5月29日NY市場引け後)の証券口座の様子です。 ボーイ…

2020年5月1日の資産状況

1ヶ月経過する度に状況が目まぐるしく変化しています。 2018年末ではベアETFなんかを使って立ち回りしていましたが今回は中期的に成長が持続していくであろう優良株の買い持ち戦略で乗り切ろうと考えています。 しかしPFの一角を占めるBoeingと住友不動産は…

2020年4月1日の資産状況

3/31のNY市場引け後の資産状況です。 なお昼の東京の結果と夜の米株指数先物の動きでここからさらにお金が減っていくことがほぼほぼ確定しています。 既存のポジションの買い増しをメインに実行した一ヶ月でした。 MSFTとFBが指標面で大差無くなった時期があ…

2020年3月の資産状況

あのとき何してたの?と後々後悔しないように言い訳づくりとして少額でポチポチ買付実施。 ZTS、MA、BA、JR東海を買いました。 新型肺炎だろうが経済の萎縮が起きようが、ROICの高い企業は低い企業に比べて相対的な優位が長期間継続すると考えていますので、…

また出金した。2020年2月月初の資産状況

あけましておめでとうございます。 年末にこんなことを書きました。 が、またやっちゃいました。1月20日に99万円引き出しています。売ったのは為替取引をしなくて済むように日本株の住友不動産の半分(100株)と東京海上HDの全部(100株)です。 新型肺炎の…

2019年年末の資産状況

気がついたら2019年が終わりそうです。振り返ってみれば今年はだいたい右肩上がり。(去年の年末に下がりすぎていたという事情はあれど) 私事ではありますが、今年は証券口座からの出金も経験しました。2度とやりたくないですね。でも生活に必要な最低限の…

2019年12月の資産状況

がちゃがちゃと現金ポジ率の管理をしていた昨年に比べて今年の静かなこと 中期的にインフレ率以上の売上成長が見込める株をポチポチと打診買いしました。 下の方に並んでる1株とか3株の銘柄です。 このまま上がり始めた銘柄はもちろん買い増ししますし、思惑…

2019年11月月初の資産状況

軍需株の上昇がついに止まってしまってつらい。 2019年11月初めの資産状況です。 10月は入出金が無く、銘柄の入れ替えも無いまま気がついたら終わっていました。 マネーフォワードのこの画面で貼り付けるだけで良いじゃん...mytradeとか要らないじゃん...と…

2019年10月月初の資産状況

2019年の終わりが見えてきました。 10月1日東京市場引け後時点の資産状況です。 参考:先月の一覧表 米株指数は上昇しましたが高PERモメンタム株の調子はよくありませんでした。 私も巻き込まれたのでマスターカード含めフィンテック関係全部売ってます。 一…

2019年9月月初の資産状況

SaaSなら何買っても儲かるという時期が過ぎ去ってつらい。 今熱いのはFinTech FUJIFILM GFX100+GF45mm 8月30日のNY市場引け後の投資資産状況です。 参考:先月の一覧表 日本株のウエイトを削りました。三菱地所、乃村工藝社、JR東海を売りっています。米株は…

2019年8月月初の資産状況

最低手数料が下がり、PFの構築の柔軟性が高まりました。 FUJIFILM GFX100+GF45mm 8月1日東京市場引け後の資産状況です。 カメラ購入前の資産額が遠い... 参考:先月の一覧表 既存の保有株ではLMTとNOCが最高値更新を達成しました。軍需株は私にとって数少な…

2019年7月初めの資産状況

2019年も折り返し地点。振り返ってみれば株式市場は結局クリスマス以降は大した波乱も無く、ストレスフリーな環境ですね。 大きく株式の比率を動かした昨年とは対照的です。今のところは www.homatsu-noddy.com 先月にも書きましたが証券口座から出金して資…

趣味のために断腸の思いで出金を断行_2019年6月初めの資産状況

2019年6月初めの資産状況の書き出し の前に... タイトルにある通り証券口座からの出金を行いました。5月9日、10日の貿易摩擦のエスカレート懸念による動揺があったときに売却を断行。写真趣味用のカメラを買うための資金としておよそ120万円を出金しています…

横ばい_2019年5月の資産状況

連休中なので手短に資産状況の書き出しです。 MyTradeのグラフは連休中の更新無く、お休み中。 一覧 米金利の反発に合わせてなのか日本の不動産株が不調。それをカバーする米株。投資先はやっぱり米国株だけで良いんじゃないだろうか? 金利に意識を向けるた…

非市場リスク直撃_2019年4月の資産状況

3月29日のNY市場終了後の資産状況です。 一覧 新興国株ポジションを解体して投じたボーイング株が事故後急落。その後新興国株が猛り狂うように上昇したのを指を加えて眺めるというクソ取引をかます。 ボーイングを売るほどの理由も無いためひとまず放置し、…

PFは10月高値を回復_2019年3月の資産状況

3月1日のNY市場引け後の資産状況です。 一覧と感想 2月からの違いは新興国にレバレッジをかけ始めたこと。(1.17倍) 中旬に一息ついたように見えてしまったOktaとアトラシアンを手放してCSXに変わったくらいです。 ここ数日で金利が再び上昇しており、株式…

再来?2019年2月の資産状況

あけましておめでとうございます。 2019年最初の投稿です。仕事の都合で1日遅れですが、月初の資産の書き出しです。 myTradeの画面は円貨決済をすると表示が乱れるらしく、今回は無しとしました。 1月に行った事はTZAと日経ダブルインバから早々に手を引き、…

2018年お疲れ様でした。年末の資産状況と総括と来年の抱負

NY市場は31日にも取引があるので、厳密には年末ではありませんが、大して変わらないだろうと思うのでここで締めます。 ↑東証で行われた大納会の様子。 楽観的な参加者が多いのか見学者も多く、盛況でした。 今月の集計から生活防衛資金と端株でちびちび集め…

【勉強メモ】残存年数別の債券投資戦略3つの型

リスク資産としての名目債券についてのメモ イールドカーブの変化には傾きが大きくなるスティープ化、小さくなるフラット化、そして全体的に移動するパラレル・シフトがある。 BEIぶん割り引かれる長期債の方がリターンは良いが、リスクとのトレードオフは避…

沈没する我がポートフォリオ。資産状況と内部収益率_2018年12月月初

すっかり更新をサボってしまいましたが、相場はお構いなしに動いていきます。 2018年12月の運用状況書き出しです。 内容としては、米大型株、新興国株の買い。米小型株の売りというもので、往復ビンタを食らいそうになっている状況です。 TZAはラッセル2000…

ポエマー化するにはまだ早い_2018年11月の資産状況と内部収益率

少し反転するとVIXが下がってきたという市場の声が聞こえるような気がしますが、VXNはまだまだ高いんですねぇ 震源地のハイテク株が落ち着いてくれないと身動きしようがありません。 月初の資産状況書き出しです。 生活防衛資金除く、証券口座内のお金は3万5…

自分の実際のポジションからリスク許容度を診断する

今回はリスク許容度について思ったことを書きたいと思います。 詳細は省きますが、対数関数の効用曲線を持つ投資家の、効用が最大となるリスク資産の割合は以下の式で求められます。 リスク資産比率=(1/リスク回避度)x{(期待リターン-無リスク金利or借…

市場が荒れている時は記事を上げる使命感に駆られる。_【不定期報告】10月11日のポートフォリオ

金利上昇に端を発し、ボラティリティが上昇傾向です。VIXが20未満(NASDAQ100版VIXのVXNは25程度)なので高いとまでは言えませんが、退場寸前のガクブル無言野郎みたいに思われるのはイヤなので、市場が荒れているときは記事を書く意欲が高まります。 今月は…

もはや投資先は米国株だけで良い_2018年10月の資産状況と内部収益率

資産状況の書き出しです。 いわゆる生活防衛費としての現金ポジションを含めない数字です。 ごちゃごちゃしてきました。スッキリさせたい欲にかられます。 ドル建て資産は3万9114ドル マイクロソフト、アドビ、ロッキード・マーチンが主役です。 年初来の累…

リーマンショック大したこと無かった仮説

およそ10年前に世界金融危機が発生しました。 発生というよりも、積み上がったリスクが顕在化した。といった方が正しい気がしますれども、それは別の話。 IMFは1800年以降の米国のデータと1980年以降の世界のデータを公開しています。 (リンク:https://www.i…

【日記】生活必需品セクター主要銘柄のPBRとROEを並べてみる

ADR含む米国上場生活必需品セクターの主要銘柄のPBRとROEを並べてみることにする。 数値は先週末時点におけるfinvizのページから拝借した。 対象はバンガードの生活必需品ETF VDCのトップ30銘柄+BTI、UL、BUD。 特別ゲストとしてアップルのデータも掲載。 ※…

米国株インデックスはVTIとVOOどっちが良いか?【全米株式vsS&P500】

VTI(米国トータル・マーケット・インデックス) https://investor.vanguard.com/etf/profile/VTI VOO(S&P500) https://investor.vanguard.com/etf/profile/VOO 上の2つのETFでどちらが良いか?という問題は無リスク資産の割合をどうするか?という事に比…

可愛そうな新興国株、仲間に加わる某ヘルスケア株_2018年9月の資産状況と内部収益率

月に一度の資産の書き出しです。 8月31日のNY市場引け後の数字です。 ドル建て資産は3万8606ドル マイクロソフトが+30%台に乗ってくれました。 が、全体的に沈下傾向にあるように感じます。 先週ポートフォリオに医療保険株のアンセムを追加しました。 よく…

スポンサード