泡沫投資家ノディの米国株入門

インフレに勝ちたい

2017年7月1日のポートフォリオ

f:id:hobogo-mila:20170701145742p:plain

f:id:hobogo-mila:20170701145746p:plain

6月は米国の長期金利やハイテク株の変調を眺めつつ穏やかな気持ちで過ごしました。

私のポートフォリオに厚みが出てきたことで値動きは非常にマイルドだったからです。

6月初めからの保有株の変化は日本株においては「みずほFG」の売却。米国株では「XOM」「T」「PG」を買付しています。

 

最終的には20銘柄を均等に5%ずつのポートフォリオを構築していきたいと思っています。基本は市場平均よりも高配当で増配傾向にある大型株の取得を重点的に行います。

近々に取得したいのは「IBM」です。絶賛20四半期連続減収中で底が見通せませんが、さすがに、いつかは、反転する方に賭けたい。身近でIBMのソリューションを目にしませんが勤め先の欧州競合会社はIBMワトソンを活用しているみたいです。世界規模では徐々に浸透しているのではないかと推測しています。

 

残る日本株である「日本たばこ産業」と「キヤノン」そして「オリックス」は当面保有継続します。「日本たばこ産業」については「PM」「BTI」に比べて資本効率が良くないですが、政府保有株の放出に備えているというインタビュー記事を以前目にした記憶があります。自己資本を使って同数の自社株買いが実施されれば財務レバレッジが高まり資本効率が向上します。実際の稼ぐ力はそう変わらないのではないか?ロシア地域での売上が原油相場の底入れと同時に円建てで増すのではないか?という憶測が頭の中にあります。現在増配中で配当利回りも悪くありません。

そして何より職場の喫煙ルームに向かう人達を優しい目で見送る事ができます。

 

キヤノン」についてはM&Aが奏功するかはまだ分かりませんが自社株買いを通じて買収先企業が堅調であると市場にアピールしています。また、キヤノンが製造するカメラは未だに海外競合メーカーの追随を許さない優位性が存在すると思っています。DJIなど思わぬところからガクッと売上を落とすような要因は存在しますが…。そして連続増配銘柄ではありませんが減配もしていません。日本株にあってリーマンショック時においても配当を据え置くことができるというのは株主還元の精神が社内風土にあるのではないかと感じさせてくれます。

 

最後に「オリックス」ですがここはリーマンショック時に株価も配当も利益も紙くず一歩手前までいった企業ではありますが、赤字にはなっていません。事業ポートフォリオと資本負荷を良く考えて経営されていると感じます。ただし不動産の売却益が前期の利益を押し上げている事が気がかりです。航空機リース事業やコンセッション事業の今後を投資家目線から注視して行きます。6月27日に品川で行われた株主総会にも出席する機会(有休)をいただきました。議長の井上CEOには人間的魅力というものの存在を感じました。信者にはなるつもりはありませんが成長が止まるまでは保有したいと考えています。

 

スポンサード