泡沫投資家ノディの米国株入門

インフレに勝ちたい

情報技術セクターETFのトータルリターン比較(VGT、QQQ、IXN)

こんばんは、ノディでございます。

 

これまで、情報技術セクターの銘柄へ投資できるETFの紹介をしてきました。

 

結局どれが良いのか、トータルリターンを比較してみましょう。

 

 

 

 

モーニングスターで遡れるトータルリターンは15年までです。

 

まず、参考として市場平均の推移を見ていきます。

f:id:hobogo-mila:20171119180010p:plain

15年前のS&P500指数はITバブル後の底値付近にありました。

この後、市況は回復し、その果てにリーマンショックに至り、こんにち再び最高値圏に持ち直しているという流れです。

f:id:hobogo-mila:20171119180633p:plain

S&P 500 Index - 90 Year Historical Chart | MacroTrends

この15年で指数は倍になっています。

 

ETFのトータルリターン比較

ゲストとして、IBMジョンソン・エンド・ジョンソンバークシャー・ハサウェイにも参戦してもらいます。

f:id:hobogo-mila:20171119181425p:plain

※VGTは2004年に設定されたETFのため、15年リターンがありません。

 

情報技術セクターを主力とするETFは5年、10年、15年のどの年限においても市場平均を上回っています。

 

この数字は無視できません。

パッとしない銘柄を沢山保有している投資家から見れば。

 

当然ですが、短期間では数字のブレがどうしても荒くなる一方、長期でのパフォーマンスはある一定の幅に落ち着いていきます。

市場平均ではそれが6% +インフレ率になるというアレです。

 

逆に考えれば、いったん長期間でのパフォーマンスの差が鮮明になると、なかなか巻き返しが難しいとも言えます。

これからIBMが目覚ましいリターンを上げたところで、市場平均を追い越すのには結構な時間を要するはずです。

 

情報技術セクター銘柄でも、Microsoftは15年リターンが市場平均以下だったりします。

個別株投資の難しさが分かります。

 

ETFは個人的には退屈な投資先ですが、合理的な選択になります。

数年後どの会社が天下を取っているかわかりません。

 

あくまで過去の話ですので、この先もこの傾向が続くかは分かりません。でも判断材料のひとつにはなると思います。

 

値動きは激しいですが、高配当銘柄とのバランスを考えつつ、投資をしていきたいと思っています。

 

 

ーーーーーー

過去記事です。

今回堂々トップを飾ったQQQです。 

 

 

配当金は精神安定剤です。でも市場平均に劣後し続けるのもメンタル面で悪影響が出ます。自分にとって腑に落ちる割合を見つけていきたいです。

 

配当の成長率も重要だというものです。PFFは高配当ですが、配当成長が無いためにアメリカ国債と同等のリターンしか見込めません。

 

スポンサード