泡沫投資家ノディの米国株入門

インフレに勝ちたい

IXNはアジア含む世界のテクノロジー企業に投資できるETF(iシェアーズ グローバル・テクノロジー ETF)

こんばんは、ノディでございます。

 

これまで、VGTとQQQの2つの情報技術セクターをメインに置くETFを紹介してきました。

 

 

 

 

アメリカ以外に今をときめくハイテク株は無いのか?

と考えてしまう人にはグローバルタイプのETFをお届け。

 iシェアーズ グローバル・テクノロジーETF

S&P Global 1200情報技術 指数に連動するよう設計され、運用されているETFになります。

 

『私のインデックス』サイトでは、

15年リターン(配当込):11.2%

10年リターン(配当込):9.1%

となっています。

 

市場平均(S&P500)は、

15年リターン(配当込):9.6%

10年リターン(配当込):7.5%

です。

 

ドットコムバブル後の底値から、リーマンショックを挟んだリターンは市場平均を上回っています。

 

経費率は0.48%

分配金利回りは1.01%です。

 

少し経費率が高いのが気になります。

米国上場のみのVGTは0.10%でした。

 

広告

 

国別の構成比率

f:id:hobogo-mila:20171118230113p:plain

4分の3程度がアメリカ株です。

 

2位には我が日本が、そして韓国、中国、台湾と続いていきます。

日本企業でウェートが多い順に並べていきますと、

 

キーエンス(6861):0.78%

任天堂(7974):0.64%

キヤノン(7751):0.59%

東京エレクトロン(8035):0.52%

日立製作所(6501):0.49%

 

このようになっています。「テクノロジー」としている企業が広範にわたっており、テクノロジーとは何なのか考えさせられます。

 

ブラックロックのサイトでは、業種を以下のように分けています。

 

ソフトウェア・サービス

テクノロジーハードウェア・機器

半導体・半導体製造装置

不動産

ソフトウェア・コンピュータサービス

 

としています。

ちなみに「不動産」には、レッドハット(RHT)1社が充てられています。

レッドハット - Wikipedia

 

ともかくも、北米とアジアの企業で9割を占める事になります。

 

TOP10社とそれ以外の比率

f:id:hobogo-mila:20171118231420p:plain

TOP10社で過半の54%を占めています。

VGTやQQQと顔ぶれはあまり変わりませんね。大きいのは5位テンセント、6位サムスンのアジア企業の存在です。

 

国別の割合では中国4%、韓国5%ですから、両国の銘柄=この2社と言っても良いでしょう。

国特有の経済成長に分散するというより、銘柄の分散効果を期待するものでしょうか。

 

ここでも強いのがアメリカの大手IT企業です。そして、アメリカ以外の存在感の無さも目につきます。

 

ITの世界は移ろいが早いですが、主役がアメリカの外に出ることは当分無いんじゃないでしょうか?

 

ただ、この中ではAppleの先行きだけ懸念が残ります。端末に限って言えば中国とサムスンの攻勢を常に受けます。

人材の獲得と繋ぎ止めのために、株主の資本が過剰に浪費されなければ良いのですが。

 

私の方針

情報技術セクターはETFによる分散投資で対応したい事を昨日あたりから、記事の下の方でチョロチョロ書いています。

 

でも、このIXNは検討対象にはなりません。経費率が高いことと、アメリカ以外のテクノロジー企業への投資は不要だと思っているからです。

 

米中2ヶ国だけなら少し考えたでしょうけれど。

 

ただ、15年の年率平均リターンが S&P500 を超えている事は素晴らしいと思います。

身の回りに有る全てのモノがインターネットに接続される世界では、これらの企業は恩恵を受け続けることでしょう。

 

数年後の覇者は分かりませんが、インデックスなら破綻はしません。市場の成長の果実を得ることはできます。

 

スポンサード